JOURNAL

Latest Issue

『放送大学文化科学研究』第3巻

The OUJ Journal of Arts and Sciences Vol.3

※ 論文ごとのPDFは下記よりダウンロードできます。

2024年2月25日発行
編集:2023年度 教育研究活動委員会 オンラインジャーナルワーキンググループ
発行:放送大学

2023年度 教育研究活動委員会 オンラインジャーナルワーキンググループ

主任
井出 訓(生活健康科学プログラム 教授)
副主任
大山 泰宏(臨床心理学プログラム 教授)

桑田 学(社会経営科学プログラム 准教授)
河原 温(人文学プログラム 教授)
鈴木 一史(情報学プログラム 教授)
石崎 克也(自然環境科学プログラム 教授)

『放送大学文化科学研究』第3巻

The OUJ Journal of Arts and Sciences Vol.3

002-004

目次

005

修士研究報告(扉ページ)

006-011

産褥早期の授乳意欲尺度の開発と信頼性及び妥当性の検証

堀内 英子(生活健康科学プログラム)

012-018

座右の銘が自己肯定感に与える影響 

杉本 眞一(人間発達科学プログラム)

019-026

パイロットの機長昇格訓練における自己理解に関する考察
─ 継続的コラージュ制作と認知物語アプローチの試み ─

青木 茂樹(臨床心理学プログラム)

027-034

マインドフルネス・トレーニングが中学生の自尊感情に及ぼす影響

上地 朝子(臨床心理学プログラム)

035-042

イメージ表現を加味した財産犯対象プログラムの視点取得の視覚化

畑村 晶子(臨床心理学プログラム)

043-050

特別支援学級の教師に対する愛着形成が促進されたと思われる事例

前島 奈津子(臨床心理学プログラム)

051-058

夜間中学における多文化共生の課題

野秋 貴靖(社会経営科学プログラム)

059-067

日本の古都の顕著な普遍的価値発掘の可能性
─ 鎌倉を事例に ─

古舘 一弘(社会経営科学プログラム)

068-076

闘病記にみられる二つの他者理解

三谷 維摩(社会経営科学プログラム)

077-085

66年コーホートのライフコース
─ コーホート効果と機会の大小 ─

湊 麻紀子(社会経営科学プログラム)

086-093

流出した日本美術
─ 明治期の文化財保護 ─

及川 悦子(人文学プログラム)

094-101

英語スピーキング活動への取り組みがもたらす英語力伸長への効果

小林 裕(人文学プログラム)

102-109

日本語の多元的文字表記と広告
─ 詩的機能に着目した広告表現の考察 ─

小宮 みよ子(人文学プログラム)

110-118

ウィリアム・モリスの<美しい本>とは
─ ケルムスコット・プレス刊本を通して見えたもの ─

薦田 洋子(人文学プログラム)

119-126

『看聞日記』にみる唐物と銅銭
─ 勝負事の景品として ─

榊原 亜紀子(人文学プログラム)

127-135

Blaxploitation
─ コモディティ化するソウル・ミュージックにおける「黒人性」のゆくえ,1969-1974 ─

佐藤 智徳(人文学プログラム)

136-143

中英語聖書と近代英語聖書におけるラテン語接続法の表出形態について

佐藤 信正(人文学プログラム)

144-152

『ボヴァリー夫人』におけるイロニーの可視化
─ ジャン・ルノワール監督による愛と美のアダプテーション ─

設楽 ゆう子(人文学プログラム)

153-160

日本語教師は初級日本語教科書に影響されているか
─ アンケート調査による一般日本語母語話者との比較 ─

柴垣 優子(人文学プログラム)

161-169

諸言語において選好されるテクストの受け手との距離感について
─ IKEAカタログからの考察 ─

竹田 悦子(人文学プログラム)

170-178

日本語学習者の対話におけるコミュニケーション・ストラテジー(CS)の研究
─ 学習環境と相互行為に注目して ─

平柳 慶子(人文学プログラム)

179-187

船舶航路管制における通信英語の分析
─ 文字化資料からの考察 ─

藤井 浩太郎(人文学プログラム)

188-195

ローティのネオプラグマティズム思想の形成過程の再検討
─ 古典的プラグマティズム,ハイデガーとの関係を中心に ─

松本 祐士(人文学プログラム)

196-203

大坂町奉行所与力八田家と「八田家文書」

保田 恒雄(人文学プログラム)

204-211

「生命の起源」の科学論

山田 久就(自然環境科学プログラム)

212-219

西南日本外帯における層状含銅硫化鉄鉱鉱床形成史についての研究
─ 三波川帯野々脇と四万十帯北帯三尾鉱床の地質・変成作用について ─

湯川 正敏(自然環境科学プログラム)

221

修士研究短報(扉ページ)

222-226

日本語対人コミュニケーションにおける「言いさし」表現の受け手側の判断と解釈

川上 知津(人文学プログラム)

227-232

レジャー環境の彫刻
─ 1930年代ニューヨークとイサム・ノグチ《遊び山》 ─

児玉 哲明(人文学プログラム)

233-236

ギュスターヴ・クールベの絵画とその背景としての労働観

豊島 眞(人文学プログラム)

237-240

河内源氏の文芸教育

長谷部 寿彦(人文学プログラム)

241-244

明治期における長崎外国人居留地の運営
─ 地所と貸渡に見る諸問題 ─

宮下 雅史(人文学プログラム)

245-249

長唄歌詞表現にみられる撥音「ん」の特徴

山田 佳穂(人文学プログラム)

251

博士課程研究論文(扉ページ)

252-261

『予言集』などに見られるノストラダムスの年代観について

鈴木 大輔(人文学プログラム)

262-269

将門の乱と出挙

福田 美詠子(人文学プログラム)

271

2023年度 教育研究活動委員会 オンラインジャーナルワーキンググループ

272

編集後記

Back Cover

裏表紙

Previous Issue

『放送大学文化科学研究』第2巻

The OUJ Journal of Arts and Sciences Vol.2

2023年2月20日発行
編集:放送大学文化科学研究 編集委員会
発行:放送大学

※ 印刷版(A4サイズ、ペーパーバック)は中面がモノクロ印刷となります。
※ 論文ごとのPDFは下記よりダウンロードできます。

First Issue

『放送大学文化科学研究』第1巻

The OUJ Journal of Arts and Sciences Vol.1

2022年3月20日発行
編集:放送大学文化科学研究 編集委員会
発行:放送大学

※ 印刷版(A4サイズ、ペーパーバック)は中面がモノクロ印刷となります。
※ 論文ごとのPDFはこちらからダウンロードできます。